2013年4月22日月曜日

鎌倉行って来た

鎌倉祭り中ということで小雨のなか鎌倉へ。ついでにまえ江ノ島で買った御朱印帳を使っていこうと思います。
江ノ電で長谷までいき、後は道ナリに・・・

長谷寺
大仏様
長谷寺は力強く、大仏のところは優しげです。

佐助稲荷経由
銭洗弁天
お稲荷様の時は待ちは無かったですが
銭洗弁天の時は御朱印は順番待ちでした

道を上って葛原岡神社
裏から淨智寺・・・行けるの?行けるっぽいな・・・

淨智寺までいく途中でこんなんが・・・なんだろう?。
しかしながら雨上がりここのハイキングコースに入ったのは失敗。超失敗。
危なすぎるはー
 
葛原岡神社はすごい丁寧にゆっくりと書く神主さんでした。

途中立ち入り禁止の神社
(検索の結果第六天を奉っているようですがいろいろ盗難にあっているようです)

建長寺の御朱印所で16:30で帰ることを聞き、これは後の神社もそのあたりで終了か?と急いで
鶴岡八幡宮
旗上弁天社も行きます

鎌倉駅を南下し
八雲神社
ここで16:30に。丁度足も棒でしんどいので切り上げて帰宅

鎌倉で一人5時間ほどあるきっぱ。
足がちょういたい。淨智寺まであんなハイキングコースとは思わなかったんだよなー。

最初は七福神めぐろうかと思いましたが、鎌倉駅まわりをぐるっと地図も見ず回るだけになってしまいました。

足がー一日たっても足がー!!!

結論:社寺めぐりはゆっくりおもくくままに

0 件のコメント:

コメントを投稿