2013年7月7日日曜日

坂東三十三観音5日目と吉見町パワースポット

ワンピースの終わりがけに目が覚めて、寝坊したとおもいつつも、なんもやることないので坂東三十三観音十二番、慈恩寺にいくことに。

実は昨日自転車をかったのですが、自転車だろうがこの時間から埼玉の4箇所まわるのはむりだろうと輪行せずに出発。

横浜で湘南新宿ラインに乗り換え

大宮駅

東武野田線乗り換え

豊春駅
徒歩(40分くらい)
坂東三十三観音十二番、慈恩寺
本堂
バスは平日のみの運行
途中にミニストップが無かったら死んでいたかもしれない。

大宮駅につくと14時。
これ、あと一ついけるかな?と思い坂東三十三観音十一番、安楽寺へ
グーグルマップは適切なルートは無い!といってくる。マジか・・・なんとなく地図をズームアウトして最寄駅までいくことに

大宮駅
北鴻巣駅(鴻巣の方がまだ近いつうかどちらも最寄ではない)
徒歩(もうどれだけあるいたか・・・)
第十一番札所 安楽寺
大仏様
途中で、アホか俺・・・とおもいつつ何度もここでやばいシぬ、とおもいながら16時5分前に到着。
途中本気で自動販売機が無い。脱水で死にそうになってた。
あとここでも平日はどこかしらからバスが通っているもよう。詳しくみてません。

帰りはもうあの道は帰りたくネェ!と東武東上線東松山駅へ。ここまでくると早起きして一つ目が9時で済んでいれば後二ついけたかもしれないなとおもいました。

しばらく歩いていると、八坂神社に到達。すると中には吉見町パワースポット体験のチラシが。
グーグルマップはまっすぐ西へ行き大通りを南下するよう指示していますがどうせ南下するならこれ巡ったろう。
八坂神社
北向地蔵
龍性院の弁天様
岩室観音
吉見百穴は16:30に入場終了ということで入らず。岩室観音のすぐ横にも穴が沢山空いていて元々は公園もあった様子。現在は立ち入り禁止で雑草が生い茂っていた。

橋を渡り、すこし歩くとバス停吉見百穴があり更に東松山駅行きでした。
やった・・・バス停だ。土日は・・・土日もうごいてたー!!!

一気に疲れが押し寄せてきた。
バス停吉見百穴

東松山駅

池袋で湘南新宿ライン

横浜で乗り換え
帰宅

朝から行って輪行してやれば4箇所まわれる気がします。
早起きは三文の徳とかいうけど、実際また埼玉に行く手間を考えたら数千円のとくなんだよなぁ

いかん体中が痛い・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿