7/13(土)
まず朝一番の湘南新宿ラインで高坂駅へ
↓
坂東三十三観音十番 正法寺
本堂前 |
大東文化大学の坂を折りたたみ自転車で上るのはとてもしんどい。横をバスやロードバイクが駆け抜けていくと、バスあんじゃん。とかロードバイクかクロスバイクの方がよかったか?とか思いました。
湘南新宿ラインに乗ったときですが、わりとその辺の自転車をカバーつけて電車にのってくるんですよ。ありなんだとか思いますね。
ここもハンパ無い山の上にあるではないか!!!足がつりました。本堂もまた納系所よりも上にありその石階段でつった太ももが悲鳴をあげています。一日目で足が故障。
↓
明覚駅
くっ!12時の電車に間に合わず、13時の電車になってしまいました。明覚駅にはタクシー乗り場があり慈光寺、正法寺、安楽寺の案内がありました。金があるならもうタクシーでいいと思います。
一時間も駅でロスタイム
↓
高崎駅
ここで3時半。群馬二つは自転車じゃ間に合わないな・・・。ということでタクシー!
坂東三十三観音十五番 長谷寺
↓
高崎駅
ここで3時半。群馬二つは自転車じゃ間に合わないな・・・。ということでタクシー!
坂東三十三観音十五番 長谷寺
入り口前 |
タクシーは待機中もメーターが上がるので気がそわそわして全然寺の雰囲気を味わえてません。写真もこれ一枚。ちゃんと本堂で手は合わせましたが。
タクシーで巡って約一万、・・・料金にそわそわしちゃうしこれは一泊したほうがよかったな。
自転車でJR八木原駅
↓
新前橋で小山行に乗り換え
↓
佐野駅
ここで宿泊所を見つけようとしましたが見つからず。どうしょうもねーなーと
東部佐野線に乗り葛生駅へ。
扇屋旅館に泊まることができました。前も横浜からきて自転車で三十三観音巡りをしていた人が泊まったことがあるのよ。とのこと。
素泊まり4800円。
8:00には到着。上って急に下ることになる途中の坂がなぁ。帰りはどうするかな~とまた太ももが痛み出したので道なりに坂を下っていくことに。
ほとんど下り坂で広い道をどんどん行くと新栃木駅にいけることが分かりもうそれでいいや。
距離的には直接次の番所に行ったほうが速かったか・・・
新栃木駅
↓
東武宇都宮駅
↓
中に入ると壁に彫られた観音様や釈迦三尊など「おおーすげー」となります。
↓
鹿沼駅
↓
日光
↓
バス(中善寺温泉行き)
↓
日光レークサイドホテル前
↓
渋滞に阻まれ、着いたのは16:10分。13:40分のに乗ってこれですか。しかしあの坂を折りたたみ自転車で上るのはむりがあるだろうと。
すぐの華厳の滝へいってみました。17:00までなのでぎりぎりでしたが。
ここは素直に「おおーすっげー!!!!」ってなります。
そして今日。寝て起きたら11:00。おいおい寝すぎだわやっぱり一日は体休めの日を取っておいてよかったはー。
0 件のコメント:
コメントを投稿