2015年8月13日木曜日

壱岐国三十三ヶ所をめぐる3

六番札所 金蔵寺
お堂の中は巡礼者の札が沢山

これは何だろう?羅漢?

この上には八十八箇所の一番のお堂がありました
八十八か所の1番ということもあり、雰囲気はかなりあるお寺。苔が生えた大きなお地蔵様はなんとも言えない味があります。

七番札所 清滝観音堂
えーっと芦辺・・・本当行ったり来たりするなぁ。ということで地図上のポインタ色を町別にしてみました。
商店街にあるん・・・あれ?わからんぞ?とうろうろしているうちに八十八か所のお堂を二つ見つけていたりする。でやっと見つけた階段。

入り口

神社と隣接
これといった由来や由緒書きがなく玉光神社と観音堂が一緒にあることや清滝の名前の由来もわからず。
たぶん近くに滝あるんだろうけど。


次の二つは郷ノ浦なのでこれは一緒に行けそう。でも今週はお盆。檀家多そう。

0 件のコメント:

コメントを投稿