2013年8月4日日曜日

坂東三十三観音10日目

茨城を今日で終わらしたいとおもいます。今回は輪行してません

まずは土浦駅へ行き、5番バス停から藤沢十字路バス停までいきます。

ここから徒歩で一時間ほどで
坂東三十三観音二十六番 清滝寺
本堂
本日は御開帳の日です。檀家のみなさんが集まり、お経を聞いて説法を聞いてお食事会でした。
食事会が始まったところで退席。筑波山を目指します。

バス停
実は近くにバス停がありました。新治バスというものです。値段は使ってないので分からないですがルート的には「さん・あぴお」か、「藤沢十字路」バス停で乗れそうです。

歩いて藤沢十字路バス停へもどります。
下妻行きが着ました。うーん筑波山行は30分後か・・・

乗りました。北条仲町バス停までいき。
ここから灼熱の道程が始まります。
あっつーい!途中に観光者むけの寺や民家がありトイレ貸します。の看板があります。
あんな所に鳥居が・・・
少なくともあそこまで歩くんかい・・・直線だけに見たくなかった・・・。
このあたりはまだいいですが登りになると本気で死にそうになりました。

やっと着きました。こりゃ30分まって筑波山行きに乗ったほうがよかったな。
坂東三十三観音二十五番 大御堂

本堂
筑波山神社
筑波山神社はでっかい神社です。朱印所の巫女さんもすっごい可愛かったですよ。

ケーブルカーにのって上まで行きましたがあいにくちょっと曇り。ケーブルカー最終は18時ですが帰りのバス最終は17時10分なので注意。
晴れてたらなぁ。
筑波山は8月18日に万灯法要という法要がありますが、込むかなと思って。
清滝寺の説法のときに聞きましたが来年午年は茨城の札所は巡礼者の為に通年御開帳にしようと検討しているそうです。

来年また観音様めぐりをするか分かりませんが。

0 件のコメント:

コメントを投稿