2013年8月31日土曜日

坂東三十三観音~結願御礼

9時の新幹線で長野へ。
自由席が混んでいて帰省のせいかと思いましたが、ほとんどが軽井沢で降りていきました。
避暑かよ。金持ちかよ!

さて長野に到着。すぐに善光寺です。
観光客が多い
仲見世も駅からずーっとあってにぎやか。本堂内は荘厳で、すばらしいものがあります。機械の販売機がなんか不づり合いでしたが。

ここでスマホが暴走しました。北向き観音は行きかたは覚えていますが時間がつかめません。
とりあえず上田に向かいます。
上田につくと、すぐに上田電鉄と接続。待ち時間ほとんどなしで乗れました。

別所温泉駅から北向き観音です。
本堂前
郵便局の出張所が炎天下の中屋根も無く設置されており、信州の鎌倉記念切手1000円を売ってます。参拝後購入しました。
切手としては1000円分ちゃんと入っていて、それぞれ寺や神社の略歴が載っている感じです。
しかしまぁ、鎌倉は言いすぎじゃね。悪くは無いですが寂れすぎていると思う。
私以外の参拝客が見えませんが、今日は売り上げがあったのでしょうか・・・
安楽寺
すぐの場所に安楽寺があります。ここでも御朱印をいただきました。
ツアー客が八角三重塔に固まっていました。添乗員?かの説明がうるさくって早々に引き上げちゃいましたが。
安全帽地蔵
からかさ地蔵ならぬ安全帽地蔵の前を抜けて 常楽寺
本堂前
書置きの御朱印がありましたが、呼び鈴を押すと御朱印をお願いできました。
8月も終わり観光シーズンでもないのかほんと人に会いません。安楽寺で団体客に会ったのでそんなことは無いのでしょうか。

上田に帰り、上田城跡に向かいます。
眞田神社鳥居
入り口には真田十勇士の格好をした若者をみました。たぶん赤い鎧が真田幸村です。色男で切れ長の目、道化のような口調、だれかに似ていると思いましたが雰囲気が野村萬斎に似ています。

さて16:00になっています。帰りますか・・・ってことで帰りました。
長野までいって日帰り。

坂東三十三観音は民宿1回、漫画喫茶1回の日帰り旅ばっかりやってましたが、今回もそうなってしましました。うーん帰ってこれる範囲なら帰りたいんですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿