2013年8月24日土曜日

浦賀でもああぐれっしぶ&逗子

さて、気になっていた横須賀美術館 日本の「妖怪」を追え!へ行ってきました。

の前に逗子により逗子大師へ。逗子の町は「まちいっぱいハワイアンin逗子 2013」開催中で、亀岡八幡宮ではステージが作成されていました。
逗子大師 延命寺
奥さんでしょうか、とても優しくさせていだだきました。本堂にも上がることができてよかったです。
御朱印を集める人が最近男性にも増えてきてとてもいいですね。とのこと。
たしかに女子がすきなパワースポット的な意味合いがつよいかもね。

京急新逗子にいき乗り換えて浦賀です。
バスで観音崎へ。
公式HPから拝借
江戸時代から現代美術へと順に妖怪の絵やなんかを辿る方式です。
でも私的には現代美術のやつはいらね。と・・・だってよくわからんもん。現代美術。
一番楽しんだのは谷内六郎館だったりする。

バスで折り返し、新町で降りて東叶神社へ。
東叶神社
本当は東はなくただの叶神社ですが。地元人には東叶神社と呼ばれています。
この広い境内でたまゆらで見た線香花火大会をやっていたのでしょう。社務所にはたまゆらのポスターが貼ってあります。

おくの階段を上ると本社ですか。いやはや結構な階段でした。
階段中間地点
東林寺によると本堂からお経の声と中には檀家らしきひとが正座で参列しています。
御朱印は諦めて、
浦賀の~わたーしです。(矢切の渡し風に)
大人150円
たまゆらの女の子たちも乗りました
すぐに西の叶神社。
また東とは違った雰囲気です。
たまゆらで見た!
はいアニメで見た三色の勾玉です。翡翠が一番少ないので一番人気があるのでしょう。
たしかに一番勾玉のイメージといわれると緑です。

御朱印をいただきました。左が西叶神社、右が東叶神社、で、見開き叶神社になりました。
叶神社御朱印
駅までの途中のスシローで寿司たべて帰りました。スシロー安い。

0 件のコメント:

コメントを投稿