2016年8月15日月曜日

壱岐四国八十八箇所やってみるかもしれないPART2

一回書いたのが消えた・・・えーっとじゃぁ簡単に。

第8番 長尾堂
薪とり水熊谷の寺に来て、難行するも後の世のため

大師さま
奥の小道に行かないといけない。ちょっと迷った。
隣の通りを2往復するともう軽い熱中症www

第12番 中尾堂
後の世を 思へば恭敬焼山寺、死出や三途の 難所ありとも
そのお堂

あ、13番行き過ぎてる・・・

第13番 倉本堂
阿波の国 一の宮とや ゆうだすき、かけてたのめや この世後の世


第14番 円福寺
常楽の 岸にはいつか いたらまし、弘誓の船に 乗り遅れずば
雰囲気あるじゃないですか



第10番 向町堂
欲心をただ一筋に切幡寺、後の世までの障りとぞなる


すぐ手前が鳥居があるのですぐわかります。
金毘羅神社
金毘羅社入り口



第9番 阿弥陀堂
大乗の 誹謗もとがも ひるがえし、転法輪の 縁とこそきけ
ここはキツカッタ・・・

初、グーグルマップで何も引っかからない場所。
○○堂とすら無い。遠目にあれっぽいなぁと思って行ったらそうだった。

第18番 種徳院
子を産める その父母の 恩山寺、訪いがたき ことはあらじな


第17番・19番天神川
いつかさて 西の住居の わが立江、弘誓の船に 乗りていたらん
開いてない・・・

ガラス越しに撮影


第20番 桶川堂
しげりつる 鶴の林を しるべにて、大師ぞいます 地蔵帝釈
開いてない・・・

貴船神社


なんか最近、ブログの保存が2つできるんだよね?前回は片方消しても消えなかったのに、今回は全部消えやがった・・・なんつーか疲れた・・・
15番、21番、22番、23番、27番が今のところグーグルマップでまったくのヒント無し。

次は探索が主になるんでしょうなぁ

0 件のコメント:

コメントを投稿