2016年8月30日火曜日

壱岐四国八十八箇所やってみるかもしれないPART7

足が疲れてても、股づれしてても場所がわかってて車でいけるところはいけるよね。
ってことで

第59番 法輪寺
守護のため 建ててあがむる 国分寺、いよいよ恵む 薬師なりけり

犬がお迎え
奥の院もあります。

第57番 南明寺
この世には 弓矢を守る 八幡なり、来世は人を 救う弥陀仏

そのままの流れで、次のお寺へ

お寺はいいねぇ。わかりやすいし駐車場もあるし。

よっしゃ次だ次

第58番 宝泉軒堂
立ち寄りて 佐礼の堂に 休みつつ 六字を唱え 経を読むべし

あれ?おや?

道沿いに歩くと、どうやっても青のラインをたどってしまう。・・・なんだ時空が歪んでるのか?
どうにもなんだか地図がおかしかったようでお堂に向かっ小道にいくと道がでてきてたどり着きました。

赤のラインの様な小道があります。・・・いやまぁ地図がおかしいこともあるんですなぁ。


すっげー探したわ!・・・疲れたわ。

第56番 若松土谷堂
みな人の 詣りてやがて 泰山寺、来世の引導 たのみ置きつつ


いやはやここはきちんと地図通りでした。
車ですぐ終わらそうと思ったのに日が暮れそうになってしまったわい。

0 件のコメント:

コメントを投稿