2016年8月16日火曜日

壱岐四国八十八箇所やってみるかもしれないPART3

分からない場所はほっといて安国寺からいきますか

第30番 安国寺
人多く 立ち集まれる 一の宮、昔も今も 栄えぬるかな

壱岐の安国寺は観光地でもあるので、場所は完ぺきにわかります。
前の店の駐車場も広いので停めるところも苦労しない。


御朱印も書置きが庫裏にあるんでどうぞ。

第31番 平大師堂
南無文殊 三世の仏の 母と聞く、吾も子心 乳こそほしけれ


道の狭さを考えて、安国寺から徒歩。途中で原の辻に停めたほうがいいじゃんけと思ったけど。

第32番 𨕫ノ辻大師堂
静かなる 我がみなもとの 禅師峰寺、浮かぶ心は 法の早船

グーグルマップにはないけど交通局の地図を見る限り道なりっぽい。
本当に道なりだった。


順調かなと思いながらも33番が見つからず、うろうろするもわからず一端もどるか!
と戻り

第53番奥の院 筒城川下大師堂
道の裏側なので一度スルーしてました。
第42番 薬師堂大陽庵内医王寺
ご自由にお参りくださいの表札


正式には大安寺なんでしょうが、地図と同じ名称にしてます。

第43番 城ノ越大師堂
聞くならく 千手の誓ひ 不思議には、大盤石も 軽くあげ石




第42番奥の院 石田堂山阿弥陀堂
案内が無かったら普通の家の様な綺麗さ


第57番奥の院 石田平山大師堂


平山古墳から下ったところ。
今回は奥の院率が高かったなぁ。

33番、34番が不明か・・・。探す場所が増えていくなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿