2013年12月31日火曜日

やることなくて鎌倉へ

佐助稲荷神社

銭洗い弁天

葛原岡神社

頼朝像

甘縄神明宮

御霊神社

鶴岡八幡宮

頼朝の墓

荏柄天神社

鎌倉宮

蛭子神社

八雲神社

と、まあ神社ばっかりまわってきたわけです。
ルートをちゃんと決めてれば行ったりきたりせずにもっと巡れたんでしょうが。

どの神社も正月を迎えるための準備でおお忙しといったかんじ。

2013年12月1日日曜日

ありがとう将軍様

5号機になって初の万枚達成でした。
うっほーいい

あ、そうそう雷神社いま丁度綺麗でしたわ
京急のポスター通りのすっごいイチョウ

いやーいい日曜日だった

2013年11月17日日曜日

京急駅の雷神社のポスターが綺麗だったので

追浜まで行って見たんですが。

雷神社鳥居
んーまだまだ青いですな。 

鳥居に覆いかぶさるほどの銀杏
これはこれで綺麗ですが 

丁度人がいませんでした

御朱印をいただいてうーん久々に鎌倉いくか・・・って事で八景まで折り返してバスで鎌倉へ

小動神社
まだ行ってなかった小動神社にいくと
ツアーというかツアーですか

沢山の人だかりです。
 折り返して満福寺
義経ゆかりのお寺のようでたぶん大河ドラマ放送時は混んでいたかも

本堂に猫がいます
ぽかぽかしてましたから昼寝ですか
私も腹減ったので、すぐ上ったところにある義経庵にいってみました。 

しらす丼(生しらす)
うまい!このあたりだとしらすや本店のほうが有名なんでしょうか
そっちは並んでます。

どこでたべてもいいと思うんですけどね。

2013年11月4日月曜日

秩父三十四観音(26番~34番)

土日で結願。最後は一歩も歩けない状態になりました。
昨日の風呂で気づいたのですが、足首って腫れるんだ。

第二十六番 円融寺

影森駅ではパスモスイカが使えず
此処で現金清算し、あとでカードクリアです。

写真は奥院です。
階段がすごい。
第二十七番 大淵寺

円融寺奥院からハイキングコースで行けますが
降りてから道沿いの方がはるかに楽でしょう。

普通の靴ではまず無理です。
第二十八番 橋立堂

鍾乳洞に200円で入れます。

荷物置いてヘルメットを被るのですが
こりゃ狭い。
体の大きい人はちょっと無理がある。
第二十九番 長泉院

とても綺麗な庭です。
でも写真は入り口かよ。
第三十番 法雲時

駅から近いのがいですね。
とそう思える最後の札所です。

明日からが遠い所にあるんだよ。

この後走って三峰口駅に行き
なんとか三峰神社行きバスに乗れました。
これは後日
第三十一番 観音院

おお、此処まできて階段・・・

体力に自信がないのであれば
西武秩父駅から小鹿野車庫行きに乗って
そこからすぐに
地蔵寺行きの無料送迎バスが出ています。

帰りは乗せてもらいました。

第三十二番 法性寺

小鹿野車庫まで送迎バスで戻ってきた後
バスに乗って小鹿野役場まで程度戻って
そこからハイキングコーで峠越えです。

小鹿野役場よりもう1、2個先のバス停でも。

松井田からぐるっと回れば平坦なので
それもありでしょう。
第三十三番 菊水寺

松井田バス停まで歩き更に歩いてそして到着。
そろそろ足がきつくなってきました。
第三十四番 水潜寺

道案内通りに歩くと皆野駅側についてしまった。
ずっと北上するつもりだったのですが
倍は余計に歩いてしまいました。

帰りは一歩も歩けないとはこの事か。
とまぁとぼとぼなんとか帰ったわけです。

本当は
宝登山神社にもいきたかったのですが。


足首が腫れるという酷使した足はふくらはぎの痛さがまだキツイ。
頭痛もするし強烈に体が疲れたアピールしてきてます。
あだだだ。

2013年10月30日水曜日

秩父の神社の御朱印

結局、前回秩父へ行ったときからまともな休みが無くまったく何処へもいけてないです。

まぁちょっとでも更新しとこうと思います。

秩父神社
秩父駅からすぐにある秩父神社、観音様巡りの前に此処でおまいりをしたのでした。
四方には聖獣がいます。朱雀とかじゃなくて龍と虎と梟と猿なんですよね。

知知夫と書くんですね

第八番西善寺近くにある武甲山御嶽神社
武甲山御嶽神社鳥居
小さい神社ではありますが無人ではありません。御朱印は貼り付け用ですがありました。
横浜から来たというとわざわざ横浜からお参りに来た人がいるよ!とちょっと嬉しそうでした。
字態が厳つい気がします
第十四番今宮坊近くにある今宮神社
入ってすぐの龍神池
神仏習合の神社です。と略歴に載っています。
例祭がどんなものか気になる。お経読んだりするのかな。

綺麗というかかわいい

とまぁ、今月は3連休に秩父に行った後はもう仕事仕事で心に余裕をもてませんでした。
土曜からの3連休は果たしてちゃんと3連休だろうか・・・

はぁ、ちょっとぐったりしてて自暴自棄状態です。

2013年10月14日月曜日

秩父三十四観音(1番~25番)

久々に三連休がちゃんと取れるので秩父までいってきました。
秩父三十四観音を秩父駅から二日かけて1番から25番まで順打ち全工程徒歩で行ったので
現在足ががっくんがっくんです。

流石に3日連続では火曜日に支障がでるので本日は体を休めることに専念してますが。

第一番 四萬部寺

12日まず秩父神社でおまいりした後、歩きで移動。
歩くとそれなりに遠い所。
御朱印記入済みの御朱印帳が買える。

第二番 真福寺

なんか山に入っていくなぁと思ったら
やっぱり山の中だった。

納系所はずっと降りた所の光明寺でいただける。
第三番 常泉寺

ここで御住職に
「新しくできた特急でこられたのですか。」
と聞かれ
「いえ、秩父線で来ました。」
と答える私。
レッドアローという西武秩父線をこの時知る。

熊谷経由秩父線で着たのでだいぶ損してあただ
第四番 金昌寺

中にある蕎麦屋で楽しそうな声が聞こえます。
猫もいますが慣れているのか全然逃げません。
第五番 語歌堂

道の途中でいきなり”でん”とでてきます。
学生が参拝に来てました。

納系所はすぐ近くの長興寺でいただける。
第六番 卜雲寺

だいぶ南西に来ました。
残り7番、8番までいければいいなと。
第七番 法長寺

道を折り返します。
牛伏堂の名の通り牛がいます。
奥にも黒い牛がいますが。
なんだか天神様の牛みたいです。
第八番 西善寺

バリアフリー用の入り口があります。

すぐ近く
武甲山御嶽神社でも御朱印をいただいたので
後でUPしたいと思います。
第九番 明智寺

何が書きいてあるかさっぱりの
御朱印も多くありますが
これも何が書いてあるかさっぱりです。

ここで16:00を回ったので
横瀬駅からレッドアローで帰りました。

レッドアロー便利だね。
第十番 大慈寺

13日にレッドアローで行こうと思ってたら満席。
仕方が無いのでだらだら準急のできました。

一泊すればいいのにね?って
一人だと泊まるのなんかハードル高いんスよ
第十一番 常楽寺

この向かいにサンクスがあったので
5千円でジュース買って小銭を作りました。

鳥居が道から外れているのはなにか
訳があるんですかね
第十二番 野坂寺

ほぼ1本道ずっと南下していく感じで到着しました。
ここでひょうたんのストラップを購入。

寄贈された十三佛の仏像が見学できます。
第十三番 慈眼寺

納系所でメグスリのお茶が飲めます。
漢方臭い味がします。
苦手な人は苦手かも。
第十四番 今宮坊

納系所は階段を降りてすぐのところ。
ここに来る前に今宮神社にもよっています。

今宮神社と今宮坊の二所巡りは簡単でいいね。

第十五番 少林寺

少林寺と聞くとどうしても
”少林寺三十六房”を思い出してしまう。

此処で昼でしたので納系所の前で
帰って来るまで一休みしてました。
第十六番 西光寺

ロードバイクとドライバーが写っています。
さきほど少林寺でも見かけたので
きっと全部回っているのでしょう。

関東八十八箇所特別霊場が無料で見学できます。

第十七番 定林寺

妙に人が多い。つーか若い。
どうやらアニメあの花の名前を~
の聖地巡礼の場所のようで

ポスターにこの寺をバックにしているものがあります。
アニメキャラの絵馬や団扇を売っていて
アニメ好きのカップルがいましたが
大はしゃぎでした。
第十八番 神門寺

大通りのすぐそばにあって
手前の横断歩道には信号がありません。

ちょっと先に信号がある横断歩道があるので
そっちから行った方がいいです。

第十九番 龍石寺

御朱印を書いていただいた後、
ツアー団体客が押し寄せ
10冊以上の御朱印帳を渡していました。

あぶない。この後だったらどんなに待たされたか。
第二十番 岩之上堂

この近くの橋もあの花の聖地なのでしょうか?
橋から降りる階段を撮っている人が居たんですが
降りてくる人を待ってわざわざ撮ってたんで。
第二十一番 観音寺

ここまで来る途中左側は開けているので
山がいい感じに見えます。

近くで体育祭やっていました。
朝からきこえる花火はこれだったんだなぁ
第二十二番 童子堂

納系所では久々の長い世間話をしました。
10月になっても暑いねとかそんなたわいのない話。
第二十三番 音楽寺

ハイキングコースと書いてあって
嫌な予感がしましたがわりとすぐ着きました。

音楽時だからでしょうか?
入る手前のスピーカーから音楽が聞こえました。
第二十四番 法泉寺

いきなりちょっと離れてます。
んで階段ですが。
楊枝を購入。

不思議とここで撮った写真ほとんどぶれぶれです。
うーん疲れてたから?

ここで16:00
17:00まで納系所が開いている事を期待しつつ次へ。
第二十五番 久昌寺

観音堂は補修工事中ですが
こちらの本堂の方でおまいりができます。

弁天様が居そうな池があるなぁと思ってましたが
実際弁天堂がありました。

なにがよかったって
納系所が開いていたってことです。

帰る途中で17:00の音楽がなり帰りも結局レッドアローは満席で普通の電車で帰宅。
次、いつになるか分かりませんが第二十六番~第二十九番はさくっと、電車で第三十番。
ここまでやってバスで三峯神社。これでたぶん一日使ってしまうと思う。

それからがたいへんそうですが。