2013年9月29日日曜日

茅ヶ崎~寒川~平塚

当初は小田原に行こうとしましたが国府津行きの電車が先に着たので茅ヶ崎で降りてみました。

茅ヶ崎に何があるかといいますと、鶴嶺八幡宮です。
大銀杏がいいね
いただいた御由緒を読むと、
「当八幡宮は源氏が関東へ進出する第一歩として祀った最初の氏神社ではありますが、このことはあまり知られていません。」原文まま
ははは、まぁ場所的にも鎌倉の方が有名になるわなぁ。

このまま寒川に向かいます。寒川駅よりかは宮山駅の方が近いですが、表参道を歩きます。
狛犬が大きい。
流石、一ノ宮。でかい荘厳参拝客が多い。見るべきところはたくさんあり休憩所も充実。
それぞれの御朱印
鶴嶺八幡宮の御朱印は一次違いということもありますが字体が鶴岡八幡宮にそっくりです。
寒川神社のは綺麗な肉厚ですね。
すぐ外に、西善院というお寺があり、握手大師という像がたっています。
リアル握手ができます。
なかなか無骨な手ですな。

さてと、折り返して平塚に来ました。
平塚八幡宮です。

アヒルやら鴨やらが池にいて涼んでいます。
弁財天の御朱印もいただきました。
すこし歩いて、春日神社。
綺麗ですね
春日神社には毘沙門天がいます。
平塚は10月30日まで平塚七福神と秋の七草めぐり開催中で、どうりで2箇所ともどちらの御朱印ですか?と聞いてくるわけです。両方お願いしましたが。

前準備が無くて場所が分からないので、平塚七福神はいったん置いておいて、このまま大磯まで歩いていきます。

高来神社によります。
高来神社鳥居
社務所は閉じていましたが。ベンチで休む人や旅行者やランニングする人などぼちぼち参拝客は多い神社でした。

大磯について、愛宕神社。
搦め手入り口の石碑
新橋にある愛宕神社にくらべたらというかこちらは小さな社でした。

さて、今このブログを書きながらですが今度参拝しようと思った六所神社HP相模六社巡りというものを見つけました。
一之宮 寒川神社
二之宮 川勾神社
三之宮 比々多神社
四之宮 前鳥神社
平塚八幡宮(1国1社の八幡宮・五之宮格)
総社  六所神社

比々多神社と前鳥神社は近くまで来てたのにな。
残り4社ですが来週はこれをやってみようかと思います。

2013年9月21日土曜日

大山にのぼって

大山阿夫利神社に行ってきました。

大山阿夫利神社下社
阿夫利神社下社御朱印
ここからの眺めもたいそう綺麗でした。が山頂までいきました。
大勢のハンイング客
本社御朱印
本社御朱印は張り付け紙の御朱印です。茶屋でいただきました。
茶屋では若い子もひっきり無しに働いていました。

帰りに行きのバスでお祭りが見えた伊勢原大神宮へよってみました。
例大祭ですね。たまたまいい縁だったようです。本番は今日の夜から明日のようですが。
やきとり1本120円
伊勢原大神宮御朱印
大山頂上まで非常に疲れました・・・明日は実は仕事です。おきれるか?いや明日歩けるか?

2013年9月9日月曜日

Orbi Yokohamaに行ってきましたが

Orbi Yokohama
日曜日に行ってきましたが、まだまだ混雑。入場まで2時間まちでした。

中に入ると、まぁ中も混雑しています。
アニパルペディア

ベースキャンプ
中に入ってからも順番待ちですが、シアター23.4は入場時に予約されるので問題なく見れます。ただしそれだけに1回の入場で1回しか見れませんが。

他のエキシビジョンには何度も入れます。混んでいるので1回で十分ですが。
内容的にも1回で十分ではありましたが・・・。

面白かったことは面白いのですが、シアター23.4が一番期待はずれなような。
それにそれぞれも短いので、ある程度の時期になったらコンテンツを入れ替えないとそこまでリピータがこないんじゃないかと。入れ替えますよね?

2013年9月7日土曜日

三浦半島秋の七草寺社めぐり2日目

京急北久里浜からもう一回第2番(撫子の寺) 満願寺へ
秋が深まった時の方がよさそう
満願寺七草の御朱印
今日は御朱印をいただけました。よかったっすね。
すぐそこのバス停からYRP野比へ行き、三崎口へ。
どこからか祭囃子の音が聞こえます。

歩いて第4番(葛の寺) 妙音寺
花が多いです
結構大きいお寺です。三浦にこういうのあったんだ・・・ってなりますね。
妙音寺七草の御朱印
浪子不動七草の御朱印
浪子不動の御朱印もここでいただきました。
折り返し歩いて第5番(桔梗の寺) 延寿寺へ
道途中で若宮神社がお祭りだと分かりました。

御朱印所は本堂内
延寿寺七草の御朱印
バスで三崎港のほうへ
第3番(萩の社) 海南神社
本堂前
海南神社七草の御朱印
三浦半島秋の七草寺社めぐり満願しました。
普通の神社の御朱印は御朱印帳にいただき、城ヶ島へいってみます。
城ヶ島の海南神社
城ヶ島の海南神社は無人の神社でした。叶神社みたいに両方の御朱印があるとか期待したんですが。つかこちらの海南神社、スマホのグーグルマップで出てきません。
勘でよくたどり着いたなぁ

まぐろ丼くって帰りました。
うまい。

2013年9月1日日曜日

三浦半島秋の七草寺社めぐり1日目

本日9/1から三浦半島秋の七草寺社めぐりが受付開始です。

まずは逗子で降りて
第7番(尾花の寺)浪子不動へ
無人です。
大手御朱印サイトで見てみると、磯子の金蔵院か、七草巡りを管理している妙音寺でいただく必要があるようです。
まだまだクソ暑いので尾花は見当たりません。どこかにあるのか・・・?ススキは思いっきり秋のイメージですが、すぐそこではまだまだ海水浴で混雑しておりこれは無さそうです。

南下して
第6番(藤袴の寺)新善光寺
の前に、霊泉滝の坂不動尊がありましたのでよってみます。
湧き水
おお、水が出ています。クソ熱いので我慢できずにひしゃくをつかい頭からかぶってしましました。冷たくて気持ちいいです。ここまでのぼり坂で水がなかったら倒れてたくらいの猛暑でしたからったのでガチで惠の泉でした。

新善光寺へ着いたときには12:30。とりあえず境内で13:00になるまで待ちます。特に何も指定はありませんがお昼は待ちましょう。
藤袴・・・うーんまだシーズンではないのかな。まぁクソあっついしな。
ふくろうの家族が出迎えてくれます。
七草の御朱印をお願いすると、お菓子をもらえました。葉山ヨットサブレです。今いただきながらBLOGかいてます。
新善光寺七草の御朱印
南下し、第1番(女郎花の寺)清雲寺
女郎花が咲いています。
満開の女郎花
おお、やった咲いとる。御朱印は七草用の御朱印が切れていたようで、白地です。しかし女郎花の寺の判がおしてありこれはこれで珍しいものでは。
清雲寺七草の御朱印
すぐ近くの第2番(撫子の寺) 満願寺へ行きます。
本堂前
三浦の札所を色々と兼ねています。ただ今日は呼び鈴を鳴らしても反応がありません。
しかたがありません。今回はご縁がなかったということです。
近くの熊野神社にて、こんどは御朱印がいただけるようお願いしました。
熊野神社鳥居
此処まで歩いた後のこの階段・・・二回転びそうになりました。
すでにいい時間です。三崎にいくのはもう今度にして今回はこれで終了です。