2014年10月31日金曜日

7/7 東京をうろうろして御朱印あつめ

というわけで最後の5色不動もすみましたので、さらにうろうろしました。

飛不動正宝院
東京都台東区竜泉3丁目11−11

目黄不動の近くにあって、
駅で道を尋ねたとき、「この辺に不動様ありますか?」
と聞いたらこっちを教えられた。
小野照崎神社
東京都台東区下谷2-13-14

うろうろーとしててついた神社
堅ではないのです。
明治神宮
東京都渋谷区代々木神園町1−1

デング熱騒動の前。
観光客もおおいし当時はまったくの日常でした。
東郷神社
東京都渋谷区神宮前1−5−3

原宿あたりをうろうろすることにして、東郷神社。
明治神宮はなんどもいっているのにこちらは初という。
鳩森八幡神社
東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目1−24

とつぜん草木生い茂る神社がでてきてびっくり。

熊野神社
東京都渋谷区神宮前2丁目2−22

ちょっと東にいきすぎたかなとここで引き返します。
北谷稲荷神社
東京都渋谷区神南1丁目4−1

なんか新しい・・・

wikipediaより
1997年、菊竹清訓建築設計事務所によるデザインで竣工し、
現在のモダンな外観となった。

へぇ。
金王八幡宮
東京都渋谷区渋谷3−5−12

笑ってコラえて!で紹介されたこともある
外国人神主さんが居る所
したの稲荷神社の御朱印はその人の筆。
玉造稲荷神社
東京都渋谷区渋谷3丁目

雨が降り出し、さらにいい時間なので帰宅。


7/8まで東京をうろうろ

2014年10月30日木曜日

7/6 東京の五色不動をめぐる

田舎に帰る前に御朱印帳を埋めておこうと、東京をめぐりました。
まずは五色不動、由来はいろいろ都市伝説だそうですが。

八雲氷川神社
東京都目黒区八雲二丁目4番16号

目黒不動に行く前に立ち寄った神社。
割と広く、いい感じの神社でした。
瀧泉寺
東京都目黒区下目黒3-20-26

目黒不動をとりあえず最初に。
敷地が広く見所があったです。
最勝寺
東京都世田谷区太子堂4-15-1

目青不動
敷地内に花が咲いていてとてもきれい。
ちょうど法事の家族ずれがきていて、その関係者と間違われました。
金乗院
東京都豊島区高田2丁目12番39号

目白不動
細い道にはいると迷ってないかわりと不安になりましたね。
googleMapは路地にはいるとづれたり方向がぶれたりするから。
南谷寺
東京都文京区本駒込1-20-20

目赤不動
急に都会っぽくなりました。
まわりはマンションやなんやらです。
最勝寺
東京都江戸川区平井1-25-32

目黄不動
ここもまよったなぁ。
スマホgoogleMapは住所にたどり着けるのですが入口までたどり着ず
いや壁ですが?ってことが多いんすよね
柴又帝釈天
東京都葛飾区柴又7−10−3

最後の目黄不動永久寺がみつからず、まいいや明日さがそう。
となり帝釈天まで移動。

さすがに観光客すっげーおおい。
浅草神社
東京都台東区浅草2−3−1

夏祭り中の浅草神社。人が多い。そりゃもう多い。

永久寺
東京都台東区三ノ輪2−14−5

結局あくる日探しに行くが
駅降りてすぐのはずなのにぜんぜんわからん。
あ、これか!と見つけてびっくり普通の家かと思うほど
小さなお寺でした。
こりゃわからんわ。

そんなわけで7/7もうろうろしたわけで。つづく

2014年10月29日水曜日

久しぶりに更新するんですがもう秋です。

何やってたかというと免許とってました。3月もかけて

壱岐だと試験は出張試験と言って月1回しか試験がないので最短でも2カ月かかるんです。
しかも私1回仮免落ちたんで3月かかってしまいました。

横浜に居る時は全然免許とるつもりもなかったですが、壱岐だと免許がないと生活に支障がでんですよね。

壱岐も秋です。
奥に見えるのが遺跡
壱岐には原の辻遺跡と一支国博物館というものがあって入場のするのは無料です。暇つぶしスポットですね。

んでやっぱり壱岐でわかりやすいスポットは猿岩
とりたての免許で見に行く。
自然にできてます
けっこう古い漫画ですが奈緒子にでてきます。