2013年4月29日月曜日

鎌倉へいってきた3

昨日今日とで鎌倉三十三観世音巡りをしてきました。

足が棒。すごい棒
御朱印を三十三枚アップするのは今はしんどいので簡単な日記で。

・第1番札所 杉本寺
GWということで人が割りと多いです。
ここまで来るのに結構歩いてさらに石段とは・・・

ここで「鎌倉三十三カ所」というガイドブックを購入
この通りにすすんでみました。

・第9番札所 浄妙寺
タイミングが良かったのか入るときには空いてました。
ただ出るときに一気に集団で参拝客が押し寄せて物凄いことに・・・

・第8番札所 明王院
東慶寺で購入した御朱印帳を初めてみましたといっていました。
寺務員「綺麗で良い御朱印帳ですね。」
高かったし!もっと誉めて!!
このあたりまで来ると観光客が押し寄せていません。

・第7番札所 光触寺
観光客が夫婦一組。
呼び鈴を押して住職がでてくると
「私たちが先にきてました」
と、まるでこっちが割り込んだみたいな物言いを・・・
いや呼び鈴押しただけで割り込んだとか無いんですけど。まいったなぁ。

・第10番札所 報国寺
すーげー混んで並んでいるわー!!
なんじゃ?と思ったら竹林の入場待ちでした。
意味も分からず並んでましたが、御朱印と参拝だけなら別に並ばなくてすんでました。

・第6番札所 瑞泉寺
遠い!!
そしてまた石段!!!
イメージよりもずいぶん遠かったので迷ったのかと思いました。
道を確かめながら歩いたのでえらいタイムロスしてました。

・第5番札所 来迎寺
迷った・・・
いや道は合ってたんだけどなんとも見当違いな所にいっていく気がしていく場所にあり迷った気がしただけですが。

・第2番札所 宝戒寺
なんどか訪れたので場所はばっちりわかっています。
ガイドブックは一日でもっと先の「千手院」までいくことをお薦めしていましたが此処で力尽きました。

帰宅してあくる日

・第11番札所 延命寺
ガイドブックは先に教恩寺に行くことを薦めていますが
まっすぐ南下したので先にこっちに。
観光客は一人もいません。呼び鈴を押すのにまだ慣れてないので躊躇してました。

・第12番札所 教恩寺
入り口にすごい木があります。
ちょうど奥さん?と鉢合わせて御朱印所を教えていただきました。

・第3番札所 安養院
先に別願寺に行くことになっていましたが気づかずにスルー。

・第13番札所 別願寺
戻って、別願寺に。
このあたりからスマホのGPSを常にON状態にしていたため電池がヤバイことに。
写真は・・・ここからあまり撮ってません。

・第15番札所 向福寺
裏路地に入ってしまい逆側に・・・

・第14番札所 来迎寺
第5番の来迎寺ではないですよ。
御朱印はおばあちゃんが書いてくれました。

・第16番札所 九品寺
御朱印は息子さん?が書いてくれたのかな?
住職は外にいて受け付けてくれたのが若いお兄さんでした。

・第17番札所 補陀洛寺
最初ん?これ?これかぁ??
と思いながら入りましたが同じく三十三観世音巡りしている人がいたので助かりました。

・第18番札所 光明寺
でかい!
急に大きいお寺きたあ
ここでトイレ借りました。

・第19番札所 蓮乗院
呼び鈴で御朱印をお願いしました。

・第20番札所 千手院
こちらも、呼び鈴で御朱印をお願いしました。
住職が無口だったな

いっきに北へ戻ります。
・第21番札所 成就院
前回来ましたね。ここで一気に足への疲れがきたのか御朱印所前で転びました。

・第22番札所 極楽寺
ここも前回来ました。
家族連れの子供がおしっこー!!おしっこー!!と我慢ならん様子。

・第4番札所 長谷寺
もう今月だけで4回来てますね。
なんだかそうゆう注文なのか御朱印帳に全ての御朱印を書いている寺務員さんが。
私だったらイライラしそうです・・・

・第23番札所 高徳院
大仏様の中にはいる順番待ちがものっすごい。

・第24番札所 寿福寺
もうこの辺で体力の限界です。

・第25番札所 浄光明寺
楊貴妃観音がいました。
足がー足が痛い。

・第26番札所 海蔵寺
御朱印を待っている間、リックを担いだおじさんがたっくさんの御朱印帳を渡していました。
電話で前もって連絡していたようで、ああいうのもあるんだな

・第27番札所 妙高院
・第28番札所 建長寺
・第29番札所 龍峰院
まず、入り口で三十三観音巡りをしていることをつげ、妙高院、龍峰院の御朱印のいただき方を訪ねます。
この時点で15時回っていて、妙高院、龍峰院は早く閉めてしまうので先にいって建長寺は帰りでどうぞとのこと。
妙高院、龍峰院共に玄関に用の無い人は入らないようにと書いてありあせりましたが、
小さく御朱印をいただきたい方はここからと小さく戸がありました。
いやーあせりました。遠目からは入れる気配がありませんでしたから。

・第30番札所 明月院
中はだいぶ広いです。なんかもう自然だらけってお寺です。
ここはすぐ出てしまったのですがまた後でゆっくり訪れたいですね。

・第31番札所 浄智寺
ここもよく来てますね。
狸と布袋様はなにか関係があるのかな。腹・・・?

・第32番札所 東慶寺
東慶寺の御朱印帳を使っていることに気づかれました。
寺務員「いやー使いやすいと思いました。」
自画自賛してます。

・第33番札所 仏日庵
円覚寺の中にあります。
三十三観音の御朱印をお願いすると、
寺務員「最後ですか?」
私「最後です」
寺務員「ご苦労様です。観音様はあちらになります。」

そして帰ってきた御朱印帳には
結願
の文字が。いやーもうたいへんだったなぁ。
いまだに足が痛いです。

それでも、やはり小さいお寺が大変そうですねー。
休みの日は出かけるということが出来ないのではないでしょうか。
それにタイミングによってはひっきりなしに呼び鈴がなるわけで・・・これはきつそうだ。

2013年4月28日日曜日

鎌倉行って来た2

GW初日4/27
前回はノープランでしたので、七福神を集めようと思います。

ネットで事前収集した結果、以下のような感じで・・・あら・・・ほとんど行ってないだね。
浄智寺 布袋様 本尊の御朱印
旗上弁天社 弁財天様
宝戒寺 毘沙門天様 未参拝
妙隆寺 寿老様 未参拝
本覚寺 夷様 未参拝
長谷寺 大黒様 本尊の御朱印
御霊神社 福禄寿様 参拝のみ
江島神社 弁財天様 江島神の御朱印

そんなわけでいきますか
まずは鎌倉駅から近い宝戒寺へ

御本尊と毘沙門天両方書いていただきました。

南下して
妙隆寺

御本尊と寿老人両方書いていただきました。

南下して
本覚寺

夷様を書いていただきここで北鎌倉へ向かい
円覚寺へ

円覚寺を散策した後に浄智寺へ行き布袋様を書いていただく
前回21日に来たときは御朱印所にいたのは私だけ(待ち無し)でしたがGW初日流石に前に5人いました。

駅へ戻る途中で東慶寺に寄ります。
ここで御朱印をいただくと江ノ島の御朱印帳で七福神が足りなくなってしまうことになりましたので
ここで御朱印帳を購入
手漉和紙といういい紙らしい・・・4200円しました。今思うとここが運命の分かれ道でした。
北鎌倉~鎌倉~長谷といき
御霊神社と長谷寺へ
ここで大黒様とせっかくなので先ほどの4200円の御朱印帳に本尊を書いていただこうとすると

寺務員「これは・・・鎌倉ですか?」
私「へ・・・?」
寺務員「鎌倉観音ですか?」
私「ん・・・?・・・いえ」
寺務員「・・・?」
私「・・・?」
寺務員「坂東でいいんですか?」
私「え・・・?はい」


ここでは気づいてないですが私の無知のせいで寺務員を困らせていました。申し訳ありません。
福禄寿と大黒天

歩いて極楽寺駅へいき途中で成就院、極楽律寺とよりここで長谷寺の寺務員さんの忠告に気づきました。
あ、そうか鎌倉観世音というものがあるのか!(無知の驚愕)
ここで
「うん、この御朱印帳は鎌倉観世音めぐりに使おう」
ということで1番からやり直したいと思います。ページ数を数えてみると残り17枚
34あるのでぎりぎり大丈夫いけます。

実は今日はこの鎌倉三十三観世音をすこし行ってきましたがGW2日ということでたいしていけてないです。これは後のblogで。

さて、最後は江ノ島です。
最初と最後が江ノ島で七福神も集まった御朱印帳になりました。

江ノ島はそりゃもうめちゃめちゃ混んでいてGWにいくもんじゃ無いな

御朱印ですが目的をもって集めるのが良い感じだと思いました。

いいサイトを見つけたので今後は千ヶ寺を巡るを参考に目的を決めて回ってみようと思います。

2013年4月22日月曜日

鎌倉行って来た

鎌倉祭り中ということで小雨のなか鎌倉へ。ついでにまえ江ノ島で買った御朱印帳を使っていこうと思います。
江ノ電で長谷までいき、後は道ナリに・・・

長谷寺
大仏様
長谷寺は力強く、大仏のところは優しげです。

佐助稲荷経由
銭洗弁天
お稲荷様の時は待ちは無かったですが
銭洗弁天の時は御朱印は順番待ちでした

道を上って葛原岡神社
裏から淨智寺・・・行けるの?行けるっぽいな・・・

淨智寺までいく途中でこんなんが・・・なんだろう?。
しかしながら雨上がりここのハイキングコースに入ったのは失敗。超失敗。
危なすぎるはー
 
葛原岡神社はすごい丁寧にゆっくりと書く神主さんでした。

途中立ち入り禁止の神社
(検索の結果第六天を奉っているようですがいろいろ盗難にあっているようです)

建長寺の御朱印所で16:30で帰ることを聞き、これは後の神社もそのあたりで終了か?と急いで
鶴岡八幡宮
旗上弁天社も行きます

鎌倉駅を南下し
八雲神社
ここで16:30に。丁度足も棒でしんどいので切り上げて帰宅

鎌倉で一人5時間ほどあるきっぱ。
足がちょういたい。淨智寺まであんなハイキングコースとは思わなかったんだよなー。

最初は七福神めぐろうかと思いましたが、鎌倉駅まわりをぐるっと地図も見ず回るだけになってしまいました。

足がー一日たっても足がー!!!

結論:社寺めぐりはゆっくりおもくくままに

2013年4月14日日曜日

中華街に家系ラーメンができるんじゃが


横浜ラーメン一八家

弘明寺壱八家なら知ってるんだけども。また近いところには大分ラーメン麺恋亭もあって、こちらは昼時はサラリーマンで混みまくり。ラーメン屋としてはライバル店となるか。

家系も麺恋亭も中華街で食べるラーメンではなく日本人が考えた日本のラーメンなので別物ではありますが果たして此処に出店して大丈夫なのかなー。